D-U-N-S® Number申請後
申請後、「DUNS Number申請を受け付けました」という件名のメールが届きます。
このメールには、登録料金の振り込み案内と登記簿謄本(提出書類)を送るようにと書かれています。メールには登記簿謄本(提出書類)をFAXで送るように書かれていますが、送られてきたメールに返信すればよいということです。個人事業主の方は登記簿謄本はお持ちでないと思いますので、開業時に税務署に提出している「個人事業の開業・廃業等届出書」の控えで問題ありません。私は個人事業主ですので「個人事業の開業・廃業等届出書」の控えをPDFにして返信メールに添付して送りました。メールで送るときはメール全体で4MB未満でないとシステムが受領できないそうなので、4MBを超えないようにPDFのサイズを調整してください。
新規登録料は3,000円(税抜き)で、振込手数料はお客様の負担になります。最近は条件によって振込手数料が無料の銀行もありますので、そのような口座をお持ちの方は少し節約できます。
あと、「【お振込み時のお願い】弊社指定口座にお振込み頂く際には、振込み名義上に受付№も連記頂けますようお願い申し上げます。」とあります。私はこの項目を読み忘れていて、受付No.を記載し忘れておりました。振り込んですぐに気づいたのですぐに申請後に送られてくるメールに対して振込名義と受付No.を返信しておきました。
発行手続きは登記簿謄本(提出書類)と入金が確認出来次第開始するそうなので、お急ぎの方はすぐに提出書類の送付と入金をしましょう。また、「エクスプレスサービス」という納期を短縮するオプションもあります。7→3営業日に短縮できるようです。ただし、料金が13,000(税抜き)と少々お高くなります。
申請自体は準備が整っていれば1時間ぐらいでできると思います。
登録完了
私の場合は7月上旬時点でちょうど1週間で登録が完了しました。
登録が終わると東京商工リサーチ様からD-U-N-S® Numberが発行されたというメール届きます。そのメールにはD-U-N-S® Numberと社名(屋号)や住所などが記載されています。
以下のサイトから登録の確認ができますので、一応確認しておきましょう。
これでD-U-N-S® Numberの申請が終了です。
D-U-N-S® Numberが取得できたので、本題のGoogle Play Consoleデベロッパーアカウントの確認です。
この次はGoogle Play Consoleデベロッパーアカウントの確認を行います。
コメント